研究室について

我々の研究グループでは、ナノオーダーのメタ表面と光の相互作用に関する新しい物理現象の解明とそれを利用した新規光学デバイスの創成というテーマで研究活動をしています。主に、表面プラズモン共鳴を利用したプラズモニクスに関する研究とメタ表面における偏光制御を扱ったポラリニクスに関する研究を行っています。

 

光制御・ライティンググループ の技術シーズ(2019年9月25日発表)

研究グループ紹介用動画(2020年8月28日公開)

お知らせ

2024年4月4日 4月1日よりオプトエレクトロニクス研究室 光制御・ライティンググループはナノオプティクス研究室に名称が変わりました。

2024年4月4日 修士論文、卒研発表の題目、メンバーを更新しました。

2024年3月29日 B4の伊藤、武島、名渕が新メンバーとして加わりました。

2024年3月29日 M2の赤塚が光学の専門雑誌Applied Physics Bで、Al2次元ナノホールアレイ構造を用いた波長と偏光方向選択紫外光吸収体に関する研究成果を論文発表しました。詳しくはこちら。

2024年3月25日 M2の赤塚、江川、B4の竹内、永田、永吉、成田が卒業しました。

2024年3月25日 M1の鵜飼と福士が第71回応用物理学会春季学術講演会で、表面プラズモンセンサーとプラズモニックキラルメタ表面に関する研究成果発表をしました。詳しくはこちら。 

2023年11月29日 元垣内がプラズモニクスの専門雑誌Plasmonicsで、非伝搬モードを用いた表面プラズモンセンサーに関する研究成果を論文発表しました。詳しくはこちら。

2023年11月29日 M2の赤塚と江川が日本光学会年次学術講演会(OPJ2023)で、近紫外プラズモニック光吸収体とプラズモニックメタ表面による交差偏光に関する研究成果を発表しました。詳しくはこちら。

2023年11月22日 元垣内とM2の赤塚が画像・センシング・光メモリーに関する国際シンポジウム(International Symposium on Imaging, Sensing and Optical Memory 2023, ISOM'23)で、非伝搬モードの表面プラズモンセンサーと近紫外プラズモニック光吸収体に関する研究成果を発表しました。詳しくはこちら。

2023年11月15日 M2の赤塚、M1の鵜飼と福士が学内で開催された国際シンポジウム(International Symposium on Nanotechnology & Nanoscience )で、研究成果を発表しました。

2023年10月7日 一部の非オープンアクセス論文をMiUSE(三重大学 学術機関リポジトリ 研究成果コレクション)に登録しました。詳しくはこちら。

2023年9月21日 元垣内とM2の赤塚が第84回応用物理学会秋季学術講演会で、非伝搬モードの表面プラズモンセンサーと近紫外プラズモニック光吸収体に関する研究成果を発表しました。詳しくはこちら。

2023年9月17日 ホームページを更新しました

2023年8月25日 元垣内が電子情報通信学会光エレクトロニクス研究会で、非伝搬モードの表面プラズモンセンサーに関する研究成果を発表しました。詳しくはこちら。

2023年4月1日 B4の永田、永吉、成田、竹内が新メンバーとして加わりました。

2023年3月25日 M2の原田、吉沢、B4の鵜飼、高田、福士、松野が卒業しました。


過去のお知らせはこちら

▲このページのトップへ

© 2018- [Mie Univ. Optelectronics Lab. Optics & Lighting Group] All Rights Reserved.